府中市謡曲連盟観世会

失敗

ここは 府中市謡曲連盟観世会のサイトです


府中市謡曲連盟に所属し,観世流の謡曲や仕舞をお稽古しています.

催しなどの最新情報はFacebookでご覧ください

府中市謡曲連盟

 府中市謡曲連盟とは?

東京都府中市で活動している市民団体です.観世流・宝生流・金剛流の各流の会員で構成されています.
市の社会教育団体としても長年活動し,市民文化祭その他の催しに毎回参加しています.
在住の市民だけでなく,近隣の方も登録できます.
府中市謡曲連盟の基本情報や活動内容については,下記をご覧ください.
府中市市民活動センター プラッツのサイトです.

 観世会では会員を募集しています

府中市謡曲連盟観世会では,初心者から経験者まで,ひろく参加者を募集しています.
謡曲に興味があるけれど敷居が高くてという方,謡曲や仕舞をやってみたいけれど,
だれに相談すればいいのかわからない.そういう方はぜひどうぞ.
現在20代から90代までの様々な年代の会員が,いくつかの会にわかれて活動しています.
どうぞお気軽にご連絡ください.お問い合わせはこちらから.(別ウィンドウが開き
専用フォームに移動します.フォームはhttpsですので,通信がセキュリティ保護されています.) )

 もう少し知りたい Q&A

 Q1:まったく初心者です.興味はあるのですが...

  A:ぜひお入りください.現在の会員の大半が入会時は初心者でした.
謡曲連盟では毎年「入門教室」を開いています.師範の先生が初歩からていねいに教えてくださいます.
初心の方はまずそれを受講することをお勧めします.受講費用も安価です.2021年「入門教室」の募集チラシです(クリックしてください).
また,初心者が中心の会には経験豊富な指導役やお世話役の人がおり,会を越えた交流もありますから安心です.

 Q2:むかし少しやったことがあるのですが

  A:経験者の方はむろん大歓迎です.観世会は複数の会からなっており,
初心の人が中心の会,中級や上級の会,女性だけの会などバラエティがあります.
ご自身の経験や練習日の都合などを考慮して,相談のうえ決めることができます. 

 Q3:やってみたいのですが,正座ができなくて...

  A:正座の必要はありません.
謡曲は本来,正座をして先生と一対一で稽古するものですが,
「入門教室」や各会のお稽古は文化センターの会議室を使用し,椅子と机の教室形式で行っています.
また,舞台での発表会も,高見台と椅子が使えますから心配ありません.

 Q4:会費はどれくらいでしょうか

  A:府中市謡曲連盟の会費が,現在年間1500円.謡曲連盟観世会の会費が年間4000円です.
観世会会費は独自に開催する「春の大会」の開催費用などにあてています.

 Q5:入会すると特定の先生に入門しなければならないのでしょうか

  A:市民団体ですので,そのような強制はありません.
会員の中には個人的に先生について稽古している人もいれば,ついていない人も多くいます.
ですので,現在どなたか観世流の先生についてお稽古されている方もどうぞいらしてください.

 Q6:発表会はありますか

  A:大きく分けて「月例会」と「大会」があります.
月例会は,所属の会が交代で出演し(大会のある月と1月はなし),
毎月第2日曜日の午後1時半から3時半くらいまでです.聞くだけでなく,
他の会の番組に地謡で参加することもできます.
大会については次のQ&Aをご覧下さい.
その他に,新年1月には例年「初謡会」を開催しています.

 Q7:大会について教えてください

  A:春に「観世流謡曲大会」,秋に「各流合同謡曲大会」という2つの大会があります.
どちらも毎年,府中の森芸術劇場「ふるさとホール」に能舞台を設置して行っています.
春は,観世会の独自開催,秋は,謡曲連盟に所属する宝生流,金剛流と合同で,
府中市民文化祭のプログラムです.
この2つの大会で日ごろの成果を発表できます(参加費は上記の会費に含まれています).

 Q8:仕舞をやりたいのですが

  A:謡曲連盟観世会の会員を中心とする市民団体「華扇会」「子供華扇会」があり,お稽古をしています.
また,連盟では,毎年子ども向けの「仕舞体験教室」を開いています.2021年「体験教室」の募集チラシはこちら).
大人も参加できますので,はじめての方も基本から学ぶことができます.
さらに,謡曲連盟に所属すれば,上記の発表会に参加して舞台で舞うこともできます.
発表会の着物や袴もお貸しします.